ゲイカップル代理母で親になる??in New Zealand

僕らが見知らぬ国で赤ちゃんと出会い家族になる軌跡。

日本で代理母はやっぱりできそうにない。

日本で代理母をしよう。

前回のブログで話したように、

日本で妹とうちのパートナーが自宅で人工授精をしよう。(ブログ参照)

naokinzsocialwork.hatenablog.com

 そんなことをなんとなく話し、妹が旦那さんと話してみる。そんなことで話は止まっていた。その結論から言えば、旦那さんとはまだ話せていない。

ただ、それよりもそのプロセスでは、認められそうにない。

 

日本にいる弁護士さんと上のプロセスでいけるかどうか総ン段下。

簡単に言えば、妹が自宅で人工授精をして、妊娠・出産をして、その子供を私が養子にもらう。それが法律的に可能なのかどうか。

日本側の回答では可能ということ。

もちろん、妹の旦那さんの子供として認知される(嫡出推定)ため、今後、相続などで問題は残る可能性はあるけれども、旦那さんがそれでよければ可能。

 

ただ、問題はNZ側の規定にある。

NZ政府は、日本でも法律に沿った形で”代理母”を通じた子供として認知されており、そして合法的に子供がNZに連れてこられた子である必要があることを明記している。そして、それを証明する書類を提出する必要があるとのこと。

そのため、僕らのやろうとしていることは、代理母を通じた子供ということを日本側では宣告しないため、NZ側が受け付けない可能性があることをNZ側の弁護士さんにいわれた。

そもそも、代理母は違法ではないけれども、法制化されておらず、医学界では御法度のような立ち位置の日本において、私たちがやろうすることは、プロセス上、そのことを宣告する場面はなければ、宣告しなくても済む問題のはず。むしろ、宣告したら、確実に、ものはややこしくなる。先例がないため、何年も裁判で戦い、その挙句、親権が私に渡されない可能性もある。これは無理だ。結果、子供を日本に置いていくことはできない。

 

NZ側でも黙ってて、ただの国際養子として、NZに連れてくればいいではないか?なんてふと浮かぶけど。これは、いくつか前のブログで紹介したが無理。

日本がハーグ条約を批准していない為、国際養子の子供をNZに連れてくることはできない。

 

naokinzsocialwork.hatenablog.com

 

そうね。

 

難しいね。

 

そういえば、

NZの政治家Tāmati Coffeyが先日、代理母で息子さんをもうけましたね。

代理母を通して、ゲイカップルが子供をAuckland Fertility Associatesで子供を設けるのは4組目と、インタビューでいってました。

NZ$40,000(300万円くらい)かかったといっていました。NZ人(旦那さんはイギリス人)がNZ国内ですべての手続きをしたとしても、$40,000か。。海外でやるとしたらその何倍もかかるんだろうなぁ。

でも、この人たちのドキュメンタリーはすごく心あたたまる素敵なものでした。

英語ですが時間がありましたらぜひ、見てみてください。

www.youtube.com

 

www.stuff.co.nz