ゲイカップル代理母で親になる??in New Zealand

僕らが見知らぬ国で赤ちゃんと出会い家族になる軌跡。

NZで代理母、そのプロセスとは?

日本では法整備が進んでいない代理母だけど、NZではどうなっているの?

 

何にもわからない僕たちも含め、 

まず初めに確認をし連絡を取るのは、Oranga Tamairki ーMinistry for children(通称:OT)だと思う。子供の福祉に関わること全てを司るNZの政府機関。

仕事柄、福祉業界に勤めているので、OTが養子を扱っているのは知っていたので、代理母もここだろうと目星をつけて探したら、図星でしたw

ここで、AdoptionやSurrogacyの全ての情報が見られるようになっています。

www.orangatamariki.govt.nz

 

 

僕たちは二人の中でこういう風にしたい!というものがある程度決まっていたので、それがNZの法律では許されており、そのプロセスとは何かの確認のため連絡を取りました。

 

僕たちが考えたプランは、日本に住む妹の卵子と、僕のパートナーの精子、そして彼の母親のお腹を借りて子供を授かるというもの。

母親のお腹?と思うかもしれませんが、実際にアメリカでちょうど今年の4月にニュースになっており、もしかしたら・・と思ったのがきっかけです。

www.bbc.com

 

ただ、こればかりはNZの機関に確認を取るのが早いだろうと思い、すぐに確認の連絡を取りました。

担当のソーシャルワーカーさんに言われたのは、実の母親は許されていないということ、倫理的な判断というよりかは、血が近すぎるという理由のようでした。

今はまだ、代理母・・探している段階です。

 

ソーシャルワーカーさんから、それから、NZの代理母に関する法律とそのプロセスをメールでもらいました。このメールである程度、あーそういうことか・・とクリアになったので、英語とやんわりとした日本語翻訳も書いておくので参考にしてください。

 

Commercial surrogacy is illegal in NZ and there is currently no NZ policy or legislation for surrogacies commissioned off-shore (international).  However, although commercial surrogacy is illegal here, it is not illegal for NZ citizens/residents to travel to other countries to commission a surrogacy.

NZ国内では商業的な代理母は違法ですが、海外で商業的な代理母を行うことを違法とする法律はありません。そのため、NZの市民や永住権保持者が他の国に行き商業的な代理母を行うことは違法ではありません。

 

ここで注意して欲しいのは、商業的な違法だけれども、自分で代理母になってくれる人を探してきて、その人の妊娠出産に関わる費用と生活費を負担する場合はOKってことです。

 

It is important to understand that when  New Zealanders commission a surrogacy overseas, New Zealand law applies (i.e. Status of Children’s Act 1969) which means that the surrogate mother is viewed as the legal parent, not the commissioning parents – even if one or both of the commissioning parents have a genetic link to the baby.

NZの市民や永住権保持者が海外で代理母を行う場合であっても、NZの法律が適用されます。つまり、代理母が法律上の母親として認知されます。

 

だから、僕らが代理母で子供を授かったとしても、そのまま「はい、わかりました!法律上も、この赤ちゃんはあなた方の子供です!」とはみなされないよってことです。たとえその赤ちゃんが、僕らどちらかと血が繋がっていたとしても。。

In some countries the commissioning parents are entered as the parents on the birth certificate – however this is still not recognised under NZ law as the parents having a legal relationship with their baby. It makes no difference to the adoption process, here in NZ, if either of you are named on the birth certificate.
代理母で子供を産んだ親の名前がその子の出生届に書かれていたとしても、NZの法律では、その赤ちゃんとその親が法律的なつながりがあるとは認めてもらえません。それは、NZで代理母をしたとしても、海外でしたとしても同じことです。

これ実は僕たちが最初に考えてたことなんですよね。海外で代理母で子供を産んで、その時の出生届を僕か彼の名前にすれば、赤ちゃんをNZに連れてくるのが簡単なんじゃない?って。そういうわけにはいかないみたいですね。

だから、海外で赤ちゃんを代理母を通して産んだとしても、親と子の関係が認められない以上、その子にはNZの市民権や永住権は与えられないということです。

 

The surrogate would need to sign consent to the adoption – a lawyer would explain this process to you in more detail.
代理母は、養子に出すという同意書にサインしないといけない。これに関しては、弁護士さんから説明を受けてください。

 

 In order for NZ commissioning parents to have a legal relationship with their child, they must apply to adopt in the NZ Family Court under the Adoption Act 1955.   This application is lodged after the baby is born. 
その代理母を通して子供を産んだ親が、その子供と法律的な関係を得るためには、NZの家庭裁判所で、その子を養子として受け入れたいという旨を申し出て、審査を受けないといけない。それは、赤ちゃんが生まれてからのみ可能。

 

  It is important to note that there is currently no immigration policy to facilitate entry into NZ for babies who have been born via an international surrogacy arrangement.   For every baby born overseas, the Minister of Immigration must consider the case and decide whether he approves an exception to policy which would allow the parents to apply for a temporary visitor visa for the baby so that they can enter NZ.  There are certain non-binding guidelines that the Minister of Immigration may consider in his decision making
NZでは、国際代理母に関する法律がないように、国際代理母を通してうまれた子供がNZに入国することに関わる移民法もありません。そのため、海外で生まれた全ての子どもに関しては、移民局がそれぞれのケースを考慮し、特例としてその親が子どもに期限付きのビジタービザを出願できるようにします。一応、拘束力はないものの、移民局のその決定方針に関わるガイドラインはあります。

 

 Oranga Tamariki’s (OT) role in all of this occurs after the surrogate is pregnant.  There is an expectation by the Minister of Immigration that the commissioning parents have the intent to establish a legal relationship between themselves and their baby/babies born via surrogacy (See non-binding guidelines attached to the Information Sheet).  The Minister likes to know prior to making a decision on issuing a discretionary visa, whether the commissioning parents have been assessed and approved by OT as being suitable to adopt.  What will be important for the social worker meeting with you both is how you would tell your child their story,  are you open to an on-going relationship with the surrogate, if you use an egg or sperm donor have you given thought about the genetic material being passed onto your child -  how would you answer questions for your child if they want to know more about their genetic identity, would you have access to this information, what are the potential implications for your child should you choose to use an anonymous donor?  

移民局がその代理母を通しての赤ちゃんに特例でのビザを出す場合に、その代理母を通して赤ちゃんを得た親がその赤ちゃんと法律的な関わりを持つ意向である旨を知る必要があります。そのため、ビザを発行する前に、その親はOTからアセスメントを受け、子供を要旨として受け入れるかに相応しいことを承認される必要があります。

ソーシャルワーカーさんにお世話になる機会って子供を代理母で作ろうと思うと多くなるようです。ソーシャルワーカーさんが知りたいのは、あなたたちは子供にどうやって説明するのか?というところ。代理母さんとは関係を持ち続けるつもりなのか、子供に生物学的につながりのある親が誰なのかと聞かれた時にどうするのかなど。

これって、そうだよなー。父親が二人な以上、僕らは確実に無視できない事実だよね。だって、お父さん二人から子どもは確実にできないのだから。代理母で生まれた事実をたとえ隠そうと思っても無理な話。

これに関しては、僕らもきちんと向き合って話し合っていかないとね。子供のためには何が一番最善なのか。

 

Once the social worker has completed the assessment, our team (International Casework) provides a report for Immigration New Zealand advising them of the outcome of the assessment (i.e. that the parents have been approved as being suitable to adopt).  A briefing is then provided for the Minister of Immigration to consider the case and advise whether he give approval for yourselves to apply for a visitor’s visa in order for the baby to enter New Zealand. Hopefully this would all happen prior to baby’s birth. 
アセスメントが終了し次第、その結果が移民局に渡されます。その結果を鑑みて、移民局はビザが渡されるべきかを判断します。

 

赤ちゃんが生まれる前に、手続きができてるといいな・・ってところでしょうか。

その後、赤ちゃんにビザが寄与され、NZに入国後、家庭裁判所に養子の申請をし、その結果がOKの場合、子供には市民権/永住権がその親のビザステータス次第で寄与されるとのこと。

 

 

長い道のり・・・・長い。でも、ワクワクしてるのよ。本気で。

 

明後日は、初めてのお医者さんとのカウンセリングです。